二十四節気 秋分
2017.09.25
Category: その他
9月23日は二十四節気 秋分
秋分は昼と夜の長さが同じ。太陽が真東から昇って、真西に沈む。
仏教の世界では西方浄土と言って西には極楽があると言われているので、真西に太陽が沈む秋分は仏様に祈りを捧げるのに最適な日とされました。
秋分の日を中日とした前後3日間(計7日間)を秋彼岸と言います。お墓参りに行く道で、すすきや彼岸花も咲いてます。
↑これは、ニラの花。近くに行くと少しニラの匂いが・・・。
by tob