ふるさと納税 牛川の渡し操船体験
2018.12.07
Category: ご紹介
豊橋市のふるさと納税の返礼の品に「牛川の渡し乗船・操船体験」というものがあり、
先日申込がありました。

関東地方からお見えになったのはAさん。
ネットを見て「おもしろそうだな」と思って申し込みをしてくれたとのこと。
まず船頭の荒津さんがプロの竿さばきを披露。まず竿を川底に挿すことを伝授。
これは竿が軽い為、力が弱いと浮力で竿が上がって来てしまい、進行方向を
うまく定められなくなるからだとか。

その後、番匠笠と法被を着用(形から船頭になりきり)し、いざ操船。
お似合いですよ。Aさん!

途中、近くの大学の女子大生が船呼び板を鳴らして乗船。
まるで映画のエキストラのようなタイミングでの乗船。
気分はすっかり船頭さん!

最後は竿さばきで船を接岸して、スロープに設置した風船を割るというゲームに挑戦。
Aさん見事に接岸→風船破裂!

見事拍手で操船体験を終了しました。Aさんありがとうございました。
実は私もこの本番2日前に、操船体験のシュミレーションを兼ねて、
荒津さんから操船方法のレクチャーを受けました。
実際やってみると本当に楽しい!お世辞抜きに楽しい!軽い竿さばきで船が進むのですから。
皆さんも「物より思い出」…ぜひ体験しに来てください!
by my。


























